ブックタイトルbook2401

ページ
15/24

このページは book2401 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

book2401

からずに大変な思いをしました。そんな時に頼りになったのが、プリセプターとメンターという教育制度です。年齢の近い先輩であるプリセプターが、新人看護師を仕事や生活面で指導?フォローしてくださり、専門的な点に関してはその上のメンターが補ってくださいました。私のプリセプターだった先輩は誰にでも丁寧で、忙しくても広い視野を持って落ち着いた対応ができる方でしたので、その振る舞いに憧れていました。私も年次が上がって後輩ができましたが、現場を知れば知るほどその先輩の素晴らしさを改めて実感しますし、未だに学びも多く刺激になります。せ私は現在、育休明けで時短勤務をしています。子どもが熱を出したりケガをするのはどうしても避けられないのですが、現場のスタッフや科長・係長にもご理解をいただいておりまして。急な休みにも「気を付けてね」「お大事に」と声をかけてくださいますので、申し訳ない気持ちと同時に本当に有り難いなと思っております。カ大変な中で働いてくれていることは分かっていますので、できる限りお母さんとしてお子さんの側にいてあげて欲しいと、どの科長も思っていますよ。せありがとうございます。休んだ分は平日勤務で返せるように頑張ります。復帰後は希望とは別の部署に配属になりましたが、これまでとは違う新しい学びや視点が得られ、結果的に自分の看護師人生のステップアップになりましたので、今の部署に来て良かったなと思っています。より良い看護を一緒に目指そう!さカ看護学生時代は勉強しながらアルバイトや旅行をしたりと、さまざまな経験を通して広い視野を得ることができました。それが患者さんと接する際にも役立っていると思いますので、勉強も必要ですが、ほかの時間も大切にしてほしいですね。札幌厚生病院ではがん看護を実践していますので、病気そのものに加え、ご家族への支援についても学んでおくと現場で活きると思います。大変な時は私も周りの先輩もサポートしますので、何でも質問してください。せ私は現在15年目で、新人や学生実習の担当をすることもありますが、そこで感じているのが、忙しくて大変な中でも「楽しい」「悲しい」といった感情を忘れないでほしいということです。相手の立場に立ち、どう扱われたら嬉しいか、どうコミュニケーションを取られたら悲しいかを忘れずにいれば、より良い看護を目指していけるはずです。分からないことがあったらその都度対応しますので、不安に思わずに飛び込んできてください。現場には頼れる先輩もいますし、看護師を目指す学生は、一緒に働く未来の仲間だと思って接しています。研修の際は学生の話を聞いてこちらの看護観を伝えたり、それぞれの看護にどういう意味があるのかを言葉にして伝えるよう心がけています。誰もが働きやすいと感じる職場づくりに取り組んでいますので、一緒に頑張りましょう。質問シテミタ札幌厚生病院保健師さん・看護師さん・准看護師さんは何人いるの?518人(非常勤:4 6人)nurse question※4/1時点の有資格者人数令和5年度の新規採用者は38人、令和6年度は24人の方が就職します。新人教育では知識や技術の他にも仕事の優先順位の選択や先輩への報告・連絡の仕方等、日常業務以外にも丁寧に指導していきます。スタッフ同士で学びあい、支えあう環境づくりに取り組んでいます。男女の人数は?男性40人男性看護師も少しずつ増えてきており、大いに活躍しています。平均年齢は何歳?37.2歳の場合※4/1時点の人数女性478人※4/1時点の年齢新人だけではなく、先輩になってからも教育体制は充実しており、科長・係長の指導のもと、お互いに助け合いながら安心安全な看護を提供できるよう努めています。私たちと一緒に働きませんか?JA北海道厚生連は看護師・助産師を募集しています。看護の楽しさ・看護の魅力を実感しながら、私たちと一緒に働きませんか?看護師採用サイトはこちらから看護職の資格取得予定の学生の方へ奨学金制度の詳細はこちらから15