ブックタイトルbook2401

ページ
23/24

このページは book2401 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

book2401

連絡先一覧緊急連絡先/相談窓口emergency contact /consultation windowもしもの時は近くの医療機関や相談窓口に連絡しましょう意識不明や大量出血、広範囲のやけどなど緊急性が高い場合に使用します。救急車を呼ぶとき海での事故のとき119 11824時間対応119番に電話すると「火事ですか?救急ですか?」と聞かれるので、「救急です」と答えましょう。その後、救急車に来てほしい場所の住所と症状を落ち着いて伝えましょう。海上保安庁につながる緊急通報用電話番号です。海難や人身事故、密漁の情報を得た場合・不審船を発見した場合などに使用します。24時間対応「いつ・どこで・なにがあった」を落ち着いて伝えましょう。急な病気やケガをしたときに病院に行くべきか、救急車を呼んだ方がいいのか判断に困ったときに救急安心センター事業#711924時間対応使用します。医師や看護師、相談員が対応します。緊急性が高い場合は救急出動へ、そうでない場合は受診可能な医療機関へと案内されます。こころの健康相談統一ダイヤル【札幌こころのセンター】ナビダイヤル夜間対応悩みや不安を抱えて困ったり、生きることに疲れてしまった時は気軽に話してみましょう。【札幌こころのセンター】直通電話番号(IP電話対応)北海道小児救急電話相談#80000570?064?556または011?232?1599相談可能日時:月~金曜日9:00~21:00/土・日・祝日10:00~16:00(年末年始を除く)相談可能日時:月~金曜日18:30~22:30(22:00まで受付)※公益社団法人日本精神保健福祉士協会、一般社団法人日本公認心理師協会に接続されます。相談可能日時:平日9:00~17:00(年末年始を除く)011?622?0556休日・夜間の子どもの症状の対処に困った時に小児科医師・看護師に電話で相談できます。相談可能日時:毎日19:00~翌朝8:0023