精神神経科
ページ内目次
診療内容
ストレス社会といわれて、こころの健康を保つのが難しい時代ですが、当院の精神神経科外来では、不眠症など日常的な悩みから、パニック障害、うつ病、統合失調症、認知症、アルコール関連障害、てんかんなど専門の病気に至るまで幅広い相談を受け付けています。
また他の科にかかっていても、からだの不調とともに不安や抑うつ、せん妄などがでることがあり、総合病院にある精神神経科として他科の医師と連携して治療にあたります。精神神経科の治療は主に薬を用いますが、その他に精神療法(カウンセリング)、箱庭療法など様々な方法があります。
また医師による診察だけでなく、看護師、作業療法士、ソーシャルワーカーなどとチームを組んで、いろいろな面からの治療や援助を進めています。外来作業療法や精神科デイケアでは、レクレーションしたり、喫茶コーナーをひらいて共同作業をしたりしています。コミュニケーションの場を大切にして、症状再発の防止や社会復帰に向けた足がかりに取り組んでいます。
当院精神神経科は1961(昭和36年)年11月に開設されました。外来の他に1998(平成10)年に新築された三階建ての病棟があり、2階がA-2(閉鎖)病棟(60床)、3階が作業療法棟となっております。また精神科デイケアは、1階こころの総合支援センターにて行っています。
また他の科にかかっていても、からだの不調とともに不安や抑うつ、せん妄などがでることがあり、総合病院にある精神神経科として他科の医師と連携して治療にあたります。精神神経科の治療は主に薬を用いますが、その他に精神療法(カウンセリング)、箱庭療法など様々な方法があります。
また医師による診察だけでなく、看護師、作業療法士、ソーシャルワーカーなどとチームを組んで、いろいろな面からの治療や援助を進めています。外来作業療法や精神科デイケアでは、レクレーションしたり、喫茶コーナーをひらいて共同作業をしたりしています。コミュニケーションの場を大切にして、症状再発の防止や社会復帰に向けた足がかりに取り組んでいます。
当院精神神経科は1961(昭和36年)年11月に開設されました。外来の他に1998(平成10)年に新築された三階建ての病棟があり、2階がA-2(閉鎖)病棟(60床)、3階が作業療法棟となっております。また精神科デイケアは、1階こころの総合支援センターにて行っています。
臨床研究に関する情報
研究対象期間 2016年4月1日以降、薬物による治療を受けている方
対象疾患 統合失調症およびうつ病
研究期間 2016年8月2日から2027年3月31日
対象疾患 統合失調症およびうつ病
研究期間 2016年8月2日から2027年3月31日
医師紹介
診療部長(兼)主任部長(兼)診療情報管理室長(兼)こころの総合支援センター長
土田 正一郎
つちだ しょういちろう
Shouichirou Tsuchida
・日本精神神経学会専門医、指導医
・精神保健指定医
・日本医師会認定産業医
・SST普及協会北海道支部支部長
・精神保健指定医
・日本医師会認定産業医
・SST普及協会北海道支部支部長
・コンサータ錠処方登録医
医長
髙田 佳
たかだ けい
Kei Takada
・日本精神神経学会専門医、指導医
・日本精神神経学会 認知症診療医
・精神保健指定医
・日本医師会認定産業医
※英語での診療も可能です
・日本精神神経学会 認知症診療医
・精神保健指定医
・日本医師会認定産業医
※英語での診療も可能です
・コンサータ錠処方登録医
・ビバンセカプセル錠処方登録医
・CRMS(クロザリル錠)処方登録医
・精神科七者懇談会 臨床研修指導医
・ビバンセカプセル錠処方登録医
・CRMS(クロザリル錠)処方登録医
・精神科七者懇談会 臨床研修指導医
専攻医
中鉢 太郎
ちゅうばち たろう
Taro Chubachi
外来患者数状況
前月の8:30~15:00の来院状況を曜日毎に確認できます。
診察予約、来院時間のご判断の参考にしてください。
※下記のグラフは診察後のお会計時間帯を基に作成しています。
診察予約、来院時間のご判断の参考にしてください。
※下記のグラフは診察後のお会計時間帯を基に作成しています。
画像集
週間診療予定表
受付時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前 月~金:8時~11時 | 土田 | 中鉢 | 土田 | 土田 | 中鉢 |
高田 | 高田 | 中鉢 | 高田 | ||
午後
月~金:14時~15時 (午後は新患及び予約のみの受付となります。) |
土田 | 高田 | 休診 | 検査 | 中鉢 |
施設外来
(予約) |
施設外来
(予約) |
施設外来・・・毎週火曜日・金曜日午後(予約のみ)
新患について・・・完全予約制となっておりますので、電話又は来院の上お問い合わせください。(1日2名まで)
新患について・・・完全予約制となっておりますので、電話又は来院の上お問い合わせください。(1日2名まで)