現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 院内掲示・施設基準
  4. 保険医療機関における掲示

保険医療機関における掲示

医療DX推進体制整備に関するお知らせ

当院では、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
  • オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を診察室で閲覧または活用して診療ができる体制を実施しています。
  • マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。 

ページのトップへ

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用推進について

 当院は、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の採用に関しまして、先発医薬品と比較し、臨床的効果や安全性が同等で、医療費の軽減や安全供給が見込まれるものについて、使用するよう積極的に取り組んでおります。
また、お薬の確保に努めておりますが、供給状況によっては、同じ効能効果をもった他の医薬品に変更せざるを得なくなる場合があります。
患者さまの治療に影響が出ないよう、医師・薬剤師が医薬品を選択し、ご説明したうえで提供いたします。

ページのトップへ

院内トリアージについて

当院の救急外来では、夜間・休日受診の方に「院内トリアージ」を行っております。
院内トリアージとは診察前に看護師が症状をうかがい、患者さまの緊急度・重症度などを判断し、より早期に診療を要する患者さまから優先して診察を行う仕組みです。
救急外来では、院内トリアージに基づき、診察の順番が前後することがあります。また、場合によっては診察までしばらくお待ちいただくこともございます。あらかじめご了承願いますとともに、ご理解をお願いします。 

ページのトップへ

がん性疼痛緩和指導管理料に関するお知らせ

 当院はがん性疼痛の症状緩和を目的とした放射線治療及び神経ブロックをがん患者に提供できる体制を有しております。

ページのトップへ

明細書の発行について

当院は、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、医療費の内容の分かる領収書及び診療報酬の詳細が分かる明細書を発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。 

ページのトップへ

一般名処方について

当院では、院外処方せんの表記を一般名処方とさせていただいており、厚生労働省が示す記載方法に準じて、『 【般】+「一般名(成分名)」+「剤形」+「含量」 』 の形式で処方せんに記載されます。
  • 一般名処方で記載された処方せんでは、有効成分が同一である薬が複数あれば、先発医薬品とジェネリック医薬品のどちらで調剤するのか調剤薬局で相談して選ぶことができます。
  • ジェネリック医薬品は先発医薬品よりも価格を安くすることができ、患者様の負担軽減や、国の医療費削減につながります。 

ページのトップへ

入院時食事療養費に関する事項

当院は、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています 

ページのトップへ

DPC対象病院に関する事項

当院は、厚生労働大臣が指定するDPC対象病院です。医療機関別係数は次のとおりです。
※医療機関別係数1.2327
(基礎係数1.0451+救急補正係数0.0088+機能評価係数Ⅰ0.1136+機能評価係数Ⅱ0.0652) 

ページのトップへ

各種書類作成に関する料金について

ページのトップへ

各種予防接種料金について

ページのトップへ

施設基準に関する届出内容について

ページのトップへ

通訳料について

ページのトップへ

入院基本料に関する事項について

ページのトップへ

保険外併用療養費・保険外負担に関する事項について

ページのトップへ

北海道厚生局に届出している手術

最終更新日:2025年06月25日

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 院内掲示・施設基準
  4. 保険医療機関における掲示