産婦人科
診療内容
当診療科では、分娩件数や年齢等の制限をもたずに分娩対応しております。帝王切開等の手術への対応、4Dエコーを使用した妊婦健診、助産師外来や産後外来、立ち会い出産等も行っております。
また、入院時には安心してお産に臨めるよう、お産セットやタオルレンタルなどのサービスも行っております。ぜひご利用ください。
里帰り分娩をご希望の方は34週を迎えるまでに受診してください。地域連携室を通して予約することも可能です。
令和元年6月より人工授精が可能になりました。タイミング法、子宮卵管造影等も対応しております。不妊でお困りの方はご相談ください。
「胎児心臓スクリーニングエコー」を開設しました。
生まれつきの心臓病(先天性心疾患)の発生頻度は、1%と言われています。俱知安厚生病院で生まれる赤ちゃんの中に、年に1人くらい居る割合となります。先天性心疾患は出生後に診断されるより、出生前に診断される方が早期に介入ができるため、赤ちゃんにとってとても有益です。残念ながら当院では治療ができませんが、北海道大学病院と連絡を取り合い最適な方法を考えていくことが出来ます。そのため、全ての妊婦さんが対象であり、妊婦健診のなかで胎児心臓スクリーニングエコーを勧めています。
胎児心臓スクリーニングエコーでは、妊娠20週前半に超音波で胎児の心臓の構造や機能などを調べる検査です。妊婦健診と違い詳細に胎児心臓を観察するため、おおよそ30分から1時間を予定しています。ただ検査には限界もあり、妊娠後半で出てくる心臓病や生まれて初めて完成する疾患などもあります。
当院では、2023年8月にワーキンググループを設立して胎児心臓スクリーニングエコーの準備を進めてきました。小児循環器専門医の指導のもと充分なトレーニングを積んだ専任技師が担当しています。検査に時間がかかるため、1日3名までの予約制で行っております。
この「胎児心臓スクリーニングエコー」の開設により、倶知安厚生病院で胎児から成人にかけて心臓のフォローを行う事ができるようになり、この地域にさらに貢献できる様になりました。
【料金】
料金は、自費5500円となります。
里帰り分娩で転院される場合は、別途料金はかかりますが、CD-Rでの画像提供もいたします。
【結果について】
1~2週間で、ハガキにて結果をお知らせします。胎児心臓エコー検査日に、はがき用の切手をご準備ください。
【予約方法】
定期受診の際に直接お申込みいただくか、電話予約の場合は午後2時~4時の間に
0136-22-1141(倶知安厚生病院)にかけ、産婦人科外来にお申し込みください。
【注意事項】
検査中にスマートフォンなどでの録画はできません。
ご家族が一緒に見学することはできません。
上のお子さんと一緒に来られることは構いませんが、スタッフがお預かりすることは出来ませんので予めご了承下さい
胎児心臓スクリーニングエコーでは、妊娠20週前半に超音波で胎児の心臓の構造や機能などを調べる検査です。妊婦健診と違い詳細に胎児心臓を観察するため、おおよそ30分から1時間を予定しています。ただ検査には限界もあり、妊娠後半で出てくる心臓病や生まれて初めて完成する疾患などもあります。
当院では、2023年8月にワーキンググループを設立して胎児心臓スクリーニングエコーの準備を進めてきました。小児循環器専門医の指導のもと充分なトレーニングを積んだ専任技師が担当しています。検査に時間がかかるため、1日3名までの予約制で行っております。
この「胎児心臓スクリーニングエコー」の開設により、倶知安厚生病院で胎児から成人にかけて心臓のフォローを行う事ができるようになり、この地域にさらに貢献できる様になりました。
【料金】
料金は、自費5500円となります。
里帰り分娩で転院される場合は、別途料金はかかりますが、CD-Rでの画像提供もいたします。
【結果について】
1~2週間で、ハガキにて結果をお知らせします。胎児心臓エコー検査日に、はがき用の切手をご準備ください。
【予約方法】
定期受診の際に直接お申込みいただくか、電話予約の場合は午後2時~4時の間に
0136-22-1141(倶知安厚生病院)にかけ、産婦人科外来にお申し込みください。
【注意事項】
検査中にスマートフォンなどでの録画はできません。
ご家族が一緒に見学することはできません。
上のお子さんと一緒に来られることは構いませんが、スタッフがお預かりすることは出来ませんので予めご了承下さい
立ち合い出産の再開について(令和5年5月29日~)

生まれてくる赤ちゃんを守るため、今後も十分な感染対策が必要となります。引き続き、皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
なお、立ち会い出産をご希望の方は、産婦人科外来にお申し出ください。オリエンテーションをさせていただきます。
医師紹介
主任部長
小田切 哲二
おだぎり てつじ
Tetsuji Odagiri
・日本産科婦人科学会専門医
・母体保護法指定医
・緩和ケア研修修了者
・産業医
・MBA
・母体保護法指定医
・緩和ケア研修修了者
・産業医
・MBA
嘱託医
早川 和彦
はやかわ かずひこ
Kazuhiko Hayakawa
外来患者数状況
前月の8:30~15:00の来院状況を曜日毎に確認できます。
診察予約、来院時間のご判断の参考にしてください。
※下記のグラフは診察後のお会計時間帯を基に作成しています。
診察予約、来院時間のご判断の参考にしてください。
※下記のグラフは診察後のお会計時間帯を基に作成しています。
画像集
週間診療予定表
受付時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前
産科 月~水:8:00~11:00 木、金:予約専門外来 婦人科 月~水:8:00~11:00 木、金:予約専門外来 |
小田切
(産科) |
早川
(産科) |
小田切
(産科) |
小田切
(産科) |
休診
(産科) |
早川
(婦人科) |
小田切
(婦人科) |
早川
(婦人科) |
小田切
(婦人科) |
出張医
(婦人科) |
|
午後
産科 月・火:14:00~15:30 婦人科 月・火:14:00~15:30 |
小田切
(産科) |
早川
(産科) |
一カ月健診 | 手術 | 休診 |
早川
(婦人科) |
小田切
(婦人科) |
検査 | 手術 | 検査 |
助産師外来(月・火・金)
産後外来(水・木)
※詳細は産科外来へお問い合わせください。
木曜日と金曜日の診療体制について
医師一人体制につき待ち時間が生じる可能性があります。
また、お産などの為、診療を中断したり人数を制限させていただくことがあります。
ご迷惑お掛けしますが、ご理解の程何卒宜しくお願い致します。
◆令和7年7月出張医予定◆
産後外来(水・木)
※詳細は産科外来へお問い合わせください。
木曜日と金曜日の診療体制について
医師一人体制につき待ち時間が生じる可能性があります。
また、お産などの為、診療を中断したり人数を制限させていただくことがあります。
ご迷惑お掛けしますが、ご理解の程何卒宜しくお願い致します。
◆令和7年7月出張医予定◆
◎北海道大学病院
・11日(金)/齊藤良玄医師
・25日(金)/小林雄大医師
・31日(木)/松宮寛子医師 ※小田切医師不在のため
※出張医予定は、予告無しに変更する場合がございます。予めご了承願います。
お問い合わせにつきましては病院代表(0136-22-1141)よりお願いいたします。
・11日(金)/齊藤良玄医師
・25日(金)/小林雄大医師
・31日(木)/松宮寛子医師 ※小田切医師不在のため
※出張医予定は、予告無しに変更する場合がございます。予めご了承願います。
お問い合わせにつきましては病院代表(0136-22-1141)よりお願いいたします。