現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 薬剤科
  5. 調剤業務

調剤業務

 医師により処方された薬の飲み方や使い方、量、相互作用などをチェックした後に、薬をつくるまでの工程を調剤といいます。
 当院調剤室では、院外処方箋を発行しているため、主に入院処方箋調剤しています。
 ここでは患者さまが飲んだり使ったりするお薬が、薬剤師によりどのように調剤され、患者さまのお手元に届くのか、その流れを簡単に紹介します。

処方箋鑑査(一次チェック)

 医師がコンピュータを用いて、患者さまの症状に合わせたお薬をオーダすると、薬局内で処方箋が自動的に出力されます(オーダリングシステム)。薬剤師は、この処方箋をもとにお薬の量や飲み合わせが悪くないかなど処方内容を確認し、疑問がある場合には、必ず医師に問い合わせ(疑義照会)を行います。医師からの回答を得て疑問点を解決した後、実際にお薬をつくる作業にうつります。

調剤(お薬をつくる・二次チェック)

 鑑査された処方箋に表示されているバーコードをコンピュータに通すことで、薬袋・薬剤情報提供紙・お薬手帳シールが自動的に出力されます。同時に、粉薬の秤量が必要なものは散薬鑑査システムへ、錠剤やカプセル剤を一包化する必要がある場合は自動錠剤分包機へ情報が流れます。調剤する者は、処方箋鑑査での見落としがないかを再度確認しながら作業を行います。

錠剤・カプセル剤の調剤
 お薬は、棚や引き出しに「アイウエオ順」に整理されて保管されています。名前が似ているお薬も多数存在するため、処方箋に記載された薬品名に十分な注意を払って調剤を行います。
散剤の調剤
 散剤(粉薬)は、散薬鑑査システムを用いて調剤を行います。お薬の取り間違いがないよう、散薬瓶にはバーコードがついて管理されています。また、秤量間違いがないように、秤量後はレシートが出力され、違うスタッフがチェックできるシステム対応をしています。秤量後は、散薬分包機を用いて1回服用量ごとに自動的に散薬を分包していきます。
一包化調剤
 調剤やカプセル剤を、例えば、朝食後の分や夜寝る分といったように、服用する時間毎に分けて袋詰めすることを一包化といいます、1回にたくさんお薬を飲まれている患者さまには喜ばれる調剤です。当院では高齢の患者さまが多いため、一包化調剤をされる頻度は高い状況です。自動錠剤分包機で調剤されますが、出来上がったお薬については、抜け落ちや間違いがないように、一包ずつ人間の目でも確認を行います。
軟膏の調剤
 2種類以上の軟膏を混ぜる場合は、専用のヘラを使って混ぜています。
水剤の調剤
 小児科の患者さまなどには水剤(液体のお薬)が処方されます。シロップ専用の分注機やメートグラスを使って必要量を正確に量って調剤します。

最終鑑査(三次チェック)

 調剤が全て完了すると最終鑑査を行います。処方箋の内容に疑問がないか、処方箋通りにお薬が調剤されているかなど、改めてチェックを行います。最終的に、調剤されたお薬を薬袋に入れて、患者さまに渡すお薬が完成です。

窓口業務(患者さまへの情報提供)

 最終鑑査が完了したお薬は、引き換え券で患者さまのお名前を確認してからお渡ししています。基本的に、処方されたお薬は、薬剤情報提供紙(お薬の説明書)とともにお渡ししていますが、患者さまの質問や疑問についても、その都度対応しています。
 また、お薬手帳のシールが発行されている患者さまについては、当院の他の診療科のみならず、他の病院やドラッグストアなどで頂いているお薬と飲み合わせに問題がないか、なども確認しています。

最終更新日:2022年01月20日

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 薬剤科
  5. 調剤業務