現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 帯広厚生病院
  3. 初期臨床研修
  4. 研修プログラム

研修プログラム

必修分野

内科
1年次に24週を必修とする。
・内科系3診療科×8週
(内科系:呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、血液内科、脳神経内科、総合診療科)
外科
12週以上を必修とする。
・外科12週または外科8週と外科系4週
(外科系:外科、心臓血管外科、脳神経外科、形成外科、整形外科、泌尿器科、産婦人科※)
麻酔科
1年次に4週以上を必修とする。
救急科
1年次に8週以上を必修とする。
小児科
4週以上を必修とする。
産婦人科
4週以上を必修とする。
※外科系で選択した場合、産婦人科履修とする。
 
精神科
4週以上を必修とする。

自由選択

研修協力施設を含む全ての診療分野を選択することが出来る。最短研修は4週とする。
但し呼吸器内科は最短研修を8週とする(既研修の場合は除く)。
また単一診療科の単年度内研修期間は必修期間を除き24週までとする。
■地域医療 :研修協力施設での研修期間は合計12週までとする。
■短期研修 :北海道大学、札幌医科大学附属病院、帯広協会病院、
       北海道立子ども総合医療・療養センターを選択することが出来る(2年次)。
       但し、研修期間は4週までとする。
 

令和7年度 臨床研修プログラム

Message from junior Residents 2020

研修風景

令和6年度採用 研修医
ヘリポートでの集合写真

ヘリポートでの集合写真
BLS講習会
  • 院内で年に1度開催しております。

    院内で年に1度開催しております。

  • 2年次研修医による病棟急変対応デモンストレーション

    2年次研修医による病棟急変対応デモンストレーション

オリエンテーション
新採用者は4月第1週、3日間のオリエンテーションを行います。
  • クロスマッチ

    交差適合試験

  • 眼圧測定

    眼圧測定

スキルラボ・医療セミナー

  • スキルラボ 内視鏡・腹腔鏡・気管支鏡シミュレーター新規設置
  • エコーセミナー 2018.11開催
臨床研修医ワークショップ
2019年度は旭川厚生病院で開催。
2019年8月旭川厚生病院にて
北海道厚生連主催の「研修医ワークショップ」を毎年
開催。帯広・札幌・旭川を会場に輪番開催し、グルー
プディスカッションやSuture Trainingなど楽しみ
ながら学ぶSummer seminarです。
  • 研修医ワークショップ
  • 令和元年北海道厚生連初期研修医全員が集合しました。
レクチャー
外傷セミナー開催                                   
  • JPTEC 2019.6.6
  • JPTEC

最終更新日:2024年05月23日