高齢者福祉事業
ページ内目次
JA北海道厚生連の高齢者福祉事業

北海道では高齢化が全国平均を上回って進行し、医療や介護を必要とする高齢者が増加しています。
本会の高齢者福祉事業では特別養護老人ホームをはじめとする施設サービスや、訪問看護ステーションなどの居宅サービスを展開し、医療や行政をはじめとした地域関係機関との連携を強化しながら、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう支援しています。
本会の高齢者福祉事業では特別養護老人ホームをはじめとする施設サービスや、訪問看護ステーションなどの居宅サービスを展開し、医療や行政をはじめとした地域関係機関との連携を強化しながら、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう支援しています。
施設サービス
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームでは、常に介護が必要で自宅での生活が困難な方に食事や入浴、排泄などの介護や日常生活上のお世話、機能訓練などを行っており、特別養護老人ホーム摩周(弟子屈町・定員100名)、特別養護老人ホームところ(北見市常呂町・定員100名)、小清水町特別養護老人ホーム愛寿苑(小清水町・定員70名)の3施設を運営しています。
摩周・ところは厚生病院と、愛寿苑は地域の医療機関との連携強化により、健康管理から医療提供まで一貫したサポート体制を整備し、安全で安心できる快適な日常生活を提供しています。
摩周・ところは厚生病院と、愛寿苑は地域の医療機関との連携強化により、健康管理から医療提供まで一貫したサポート体制を整備し、安全で安心できる快適な日常生活を提供しています。

特別養護老人ホーム摩周
介護療養型医療施設

軽度者から中重度者に対応した質の高い介護の提供
居宅サービス
訪問看護ステーション

グループホームとの連携による定期訪問
デイサービスセンター
美深厚生病院は、「美深町老人デイサービスセンターやすらぎ」を運営しています。主に認知症高齢者を対象に入浴や機能訓練など各種サービスを提供し、自立的な生活を支援しています。
また、「特別養護老人ホームところ」の併設施設として、「デイサービスセンターところ」を運営しており、様々なレクレーションのほか、食事や入浴などの各種サービスを提供し、可能な限り自立した生活を営むことができるよう支援しています。
また、「特別養護老人ホームところ」の併設施設として、「デイサービスセンターところ」を運営しており、様々なレクレーションのほか、食事や入浴などの各種サービスを提供し、可能な限り自立した生活を営むことができるよう支援しています。
デイケアセンター
むかわ町鵡川厚生病院は、病院併設型の「むかわデイケアセンター」を運営しており、むかわ町初のデイケアセンターとして、利用者の機能回復を目的としたリハビリテーションを中心に行っています。また、食事や入浴などのサービスも提供することで、在宅生活の継続を支援しています。
居宅介護支援事業
むかわ町鵡川厚生病院、遠軽地域・網走・ようてい訪問看護ステーションでは、要介護者が自宅で介護サービスを適切に利用できるよう、ケアプランを作成しています。事業者や関係機関と連携・調整し、ご本人とご家族の要望に基づき、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう支援しています。
身体拘束等の適正化のための指針
事故発生の防止のための指針
感染症及び食中毒の予防及びまん延防止のための指針
高齢者虐待防止のための指針
JA健康寿命100歳プロジェクト

認知症サポーター養成講座
この講座では、「認知症ってどんな病気?」「こんな時どうしたらいいだろう?」など、認知症に関する講義を行い、病気を正しく理解することで、認知症の方やその家族を温かく見守り、応援する「認知症サポーター」を養成しています。
認知症になっても安心して暮らせる地域づくりのためには、サポーター養成を積極的に行う必要があり、地域社会の中で本人のなじみの暮らしや関係が継続できるよう支援しています。