現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 看護部
  5. 看護職員募集

看護職員募集

保健師・助産師・看護師( 常勤・パート・中途採用)

随時募集中 

募集職種  保健師・助産師・看護師
勤務場所  〒093-0076 網走市北6条西1丁目9番地 
応募資格  保健師・助産師・看護師 免許所有者




就業時間

【病棟部門】・・・・二交替制
【外来部門】・・・・救急外来は二交替制
※手術室、内視鏡センター、訪問看護ステーション勤務は
  院外待機あり
※人工透析室、健診センターは早出、遅出あり
・日勤/ 8時30分~17時00分
・夜勤/16時30分~9時00分
・勤務時間など相談に応じます
 














雇用条件

 ◇休日・休暇  完全週休2日制を実施しています。
この他、国民の祝日・年末年始(12月30日~1月3日)、
ほかに下記のような制度を整えています。
・年次有給休暇(勤続1年以上3年未満20日、3年以上25日)
・産前産後休暇
・介護休職制度
・特別有給休暇(結婚、忌引休暇ほか)
・育児休職制度
・育児勤務制度
・介護勤務制度

◇給与(令和5年度実績) 単位:円
勤務年数 基本給 月 給  年 収 
1年次  220,360 284,700 4,198,680
   ※看護師・夜勤4回(二交替)実施の場合 
   ※超過勤務手当あり

◇夜勤手当      7,300円/1回

◇処遇改善手当  12,000円/月

◇臨時給与(夏期・秋期・年末・期末手当)
4.3か月分を基本とします(但し、初年度は減額支給)

◇昇給  年1回(4月)

◇対象者のみ支給される給与(基本給とは別に)
保健師手当、助産師手当、家族手当、住宅手当、通勤手当
特地手当(網走の場合 15,000円/月)

◇その他の福利厚生
各種社会保険への加入
慶弔見舞金等
福利厚生クラブ(リロクラブ)
保育所完備
看護師宿舎(オール電化ワンルームマンション形式。安価で入居可能)
 


メッセージ

「JA北海道厚生連看護職員ラダーモデル」に沿ったキャリアアップ支援を行っております。教育担当者、実地指導者を中心に皆で支え合い、責任を持って人財育成をしています。明るく!元気で!創造力豊かな人づくりを目指しています!私たちと一緒に働きませんか!!
 



応募方法

電話連絡の上、面接日を決定します。 

連絡先  JA北海道厚生連 網走厚生病院 
〒093-0076 北海道網走市北6条西1丁目9番地
TEL:0152-43-3157 内線2354
E-mail y.mito@ja-hokkaidoukouseiren.or.jp
看護部長 水戸 由美(みと ゆみ)
 

ページのトップへ

看護補助者(常勤・パート・中途採用)

補助者種類 ・看護補助者     *介護福祉士免許所有者歓迎!
・ナースアシスタント
・ナースエイド
勤務体制 ・看護補助者:日勤(早出・遅出)、2交替制
・ナースアシスタント:日勤
・ナースエイド:日勤
勤務時間   日勤 8:30~17:30 
 *早出・遅出勤務あり
 *勤務時間など相談に応じます 
  夜勤 16:00~9:30
休日形態  週休2日制(土日祝祭日勤務有 振替休日有)
業務内容 【看護補助者】日常生活援助・環境整備・誘導移動介助
(食事介助・排泄介助・入浴介助・ベッド周り整理整頓 等)
【ナースアシスタント】看護業務内の簡単な事務業務、補助、環境整備、誘導介助 等
【ナースエイド】日常生活援助・環境整備・誘導移動介助 等 
 ※ナースアシスタント、エイド業務は、基本的に排泄や食事介助など介助を要する患者のケアは実施しません
給  与 【常勤】
 基本月給  188,600円
 夜勤手当    4,000円/1回 (月平均4~5回)
 処遇改善手当  9,000円/月
 賞 与  勤務初年度より支給(規定に準ずる)
【パート】
 時給      1,080円
 処遇改善手当  9,000円/月
社会保険  健康保険・年金・雇用保険加入
福利厚生  年次有給休暇・通勤手当・産前産後休暇
 忌引等の特別休暇 等
 被服貸与(ユニフォーム・シューズ・靴下)
 保育所(24時間保育)
 忘年会、旅行会等の行事 
研修制度  旅費支給あり
 新しい知識や技術の向上が習得できます。
応募方法  電話連絡の上、面接日を決定します。
連絡先  JA北海道厚生連 網走厚生病院 
〒093-0076 北海道網走市北6条西1丁目9番地
TEL:0152-43-3157 内線2354
E-mail y.mito@ja-hokkaidoukouseiren.or.jp
看護部長 水戸 由美(みと ゆみ)
  具体的な内容説明また病院見学をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
   現在、看護補助者約35名が外来部門・病棟部門で勤務しています。
    

ページのトップへ

パンフレット・履歴書

看護部紹介パンフレット

履歴書
  応募についてはこの形式の履歴書をお使いいただきます。
  下記より履歴書をダウンロード可能です。
  履歴書用紙をご希望のかたは、JA北海道厚生連人事教育課看護担当までご連絡ください。
その他
  看護職員募集についての詳細は、下記のリンクより専用サイトをご参照ください。

ページのトップへ

先輩からのメッセージ

産婦人科病棟勤務 助産師

先輩1

道立旭川高等看護学院
助産学科卒

 私は、助産師になりたいという夢がより強くなり、進学しました。現在は助産業務のほかにも小児や内科の看護なども経験し、幅広い業務を行っています。先輩たちにも支えられ、楽しく働くことができています。

産婦人科外来勤務 係長 助産師 桶谷式乳房管理士

先輩2
 分娩を無事終えた後、育児や授乳に関する悩みを抱える方が多くいらっしゃいます。より専門的に学びたく受講し「桶谷式乳房管理士」の資格を取得しました。資格取得後は院内に母乳外来を開設し、「おっぱいをうまく飲んでくれない」「母乳の出方が心配」など母乳、乳腺炎、卒乳や育児全般に関して相談を受けています。病棟助産師、外来助産師が連携し、サポートしています。

整形・循環器科病棟勤務 看護師

先輩3

旭川厚生看護専門学校卒

 整形外科では転倒などで骨折し手術を必要とする患者様、心臓カテーテル検査・治療を受ける患者様との関わりから、多くのことを学ばせて頂いています。
看護チームのみならず、医師や薬剤師、理学療法士など他職種で連携し、患者様が安心して医療・看護が受けられるよう努めています。

手術室勤務 看護師

先輩4
 手術を受けることは、患者様やご家族にとって大きな出来事です。周手術期の患者様へ安全・安心な看護が提供できるよう外来・病棟・手術室の連携やスタッフ育成に努めています。
男性看護師が多く居る部署です!

外来勤務 看護師

先輩5
 普段は外来看護師として勤務しています。平成29年から日本DMAT隊員として活動しています。災害医療に関する学びはとても難しく感じますが、得られる知識が多く、院内外、地域へと役立てられるよう努力したいと思います。 

循環器・内科外来勤務 看護師

先輩6

 私は、今年度“糖尿病重症化予防フットケア研修”を受講しています。
これまでの内科看護を経験し糖尿病患者様との関わりから、知識・技術を増やし糖尿病重症化予防の一つである足に関する看護を深めたいと思ったからです。糖尿病など生活習慣病は予防することが悪化を防ぐことができますし、やりがいを感じます。「一緒に看護しましょう!」

地域包括ケア病棟勤務 介護福祉士 看護補助者リーダー

先輩7

介護福祉士

 地域包括ケア病棟では介護福祉士も患者様を受け持ち、介護計画の立案、評価、日々の介護記録をし、カンファレンスを行っています。介護福祉士としての役割が発揮できると共に責任も強く感じます。患者様と接することの楽しさとやりがいを感じながら仕事をしています。

最終更新日:2024年06月06日

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 看護部
  5. 看護職員募集