検査項目とその内容
標準検査
検 査 内 容 | 検 査 方 法 ・ 検 査 項 目 | 検 査 目 的 | |
---|---|---|---|
身体計測 | 身長、体重、腹囲、BMI | ||
問 診 | 現病症、既往症、生活習慣 | ||
血圧測定 | 上腕式血圧計による検査 | 血圧(高血圧・低血圧)の状態を調べます | |
視力・聴力検査 | 測定装置による検査 | 目や耳の感度を調べます | |
眼底検査 | カメラ撮影(両眼)による検査 | 動脈硬化、白内障・緑内障 などの病気を調べます |
|
眼圧検査 | 圧縮した空気を目に吹き付ける 検査 |
||
肺活量検査 | スパイロメーター装置で息を吐き切ったり吸い込んだりをくり返かえす検査 | 肺機能に異常がないか 調べます |
|
血液検査 |
血液一般 | 赤血球、血色素、ヘマトクリット 白血球、血小板、MCV、MCH MCHC、CRP、RF定量値、尿酸 |
感染症、貧血、痛風、 その他の血液疾患など の病気を調べます |
糖代謝系 | 空腹時血糖・HbA1c | 糖尿病を調べます | |
肝機能系 | GOT、GPT、γ-GTP、ALP、LDH 総蛋白、T-bil、ChE、Amy 直接ビリルビン、アルブミン ZTT、TTT HBs抗原、HCV抗体 |
肝臓病・肝炎などの病気を 調べます |
|
脂質・代謝系 | 総コレステロール HDLコレステロール LDLコレステロール、中性脂肪 |
脂質に異常がないか 調べます |
|
腎機能系 | クレアチニン、尿素窒素 | 腎障害を調べます | |
尿検査 | 当日の尿で調べる検査 (蛋白、糖、潜血、ウロビリノーゲンPH、沈渣、アセトン体、尿比重) |
腎臓に異常がないか 調べます |
|
便潜血検査(2日法) | 2日分の便で、消化管からの出血の有無を調べる検査 | 大腸がんなどの病気を 調べます |
|
腹部超音波検査 | 超音波装置で腹部の状態を画像で確認する検査 | 肝臓、胆のう、膵臓、 腎臓、ひ臓の状態を 調べます |
|
胸部検査 | X線装置による撮影検査 | 肺、心臓などに異常がないか調べます | |
胃部検査 | X線装置による撮影検査 (バリウムを飲んで行う造影検査) *内視鏡検査にも変更できます (事前予約が必要です) |
食道がん、胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの病気 を調べます |
|
心電図検査 | 心電図装置(標準12誘導)による検査 | 心臓に異常がないか 調べます |
オプション検査
検 査 内 容 | 検 査 方 法 ・ 検 査 項 目 | 検 査 目 的 | |
---|---|---|---|
脳ドック | 磁気共鳴装置(MRI-MRA) による撮影検査 (事前予約が必要です) |
脳血管障害が有無を 調べます |
|
肺ドック | ヘリカルCT装置・喀痰(細胞診) による検査 (事前予約が必要です) |
気管支や肺内のがん細胞の有無を調べます | |
乳がん検診 | マンモグラフィー装置 による撮影検査 (1方向30~39歳、50歳以上) (2方向40~49歳) |
乳がんの有無を調べます | |
子宮がん検診 | 医師による内診・細胞診(頸部) | 子宮頸がんの有無を 調べます |
|
前立腺がん検診 | 血液による検査(PSA) | 前立腺の異常を調べます | |
骨粗しょう症検診 | 骨密度測定装置(前腕骨)による 検査 |
骨粗しょう症の有無を 調べます |
|
胃がんリスク検診 (ABC検診) |
ペプシノゲンとピロリ菌の血液検査により胃がん発生のリスクを判定 | 胃がんのリスクを調べます | |
ペプシノゲン検査 | 血液による検査 | 胃がんのリスクを調べます | |
動脈硬化検診 |
ABI/PWV装置による両腕・両足 の血圧・脈拍測定 |
動脈硬化(血管の老化)の度合や早期血管障害がないか調べます | |
頸動脈エコー装置による頸動脈 の血管の厚さなどを測定 (事前予約が必要です) |
脳内の血管の動脈硬化の 程度を調べます |
||
BNP検査 | 血液による検査 | 心臓機能の元気度を 調べます |