製剤
製剤室では、薬剤師4名、助手1名で業務を行っております。
製剤室では大きく分けて、院内特殊製剤調製・高カロリ-輸液調製・抗悪性腫瘍剤調製の業務を行っています。
患者個々の疾病・症状の程度に適した製剤を使用することで治療効果が上がり、患者のQOLが上昇すれば、製剤室業務はきわめて意義の高い業務であるといえます。
また、PL法などの適用により、医薬品の製造・臨床使用に対して、法的に厳しく規制されてきている現在、倫理的・社会的通念からも容認される責任体制を施設として確立し、運用していかなければならない業務のひとつです。
製剤室では大きく分けて、院内特殊製剤調製・高カロリ-輸液調製・抗悪性腫瘍剤調製の業務を行っています。
患者個々の疾病・症状の程度に適した製剤を使用することで治療効果が上がり、患者のQOLが上昇すれば、製剤室業務はきわめて意義の高い業務であるといえます。
また、PL法などの適用により、医薬品の製造・臨床使用に対して、法的に厳しく規制されてきている現在、倫理的・社会的通念からも容認される責任体制を施設として確立し、運用していかなければならない業務のひとつです。
院内特殊製剤調製業務
院内特殊製剤(院内製剤)は、医療上必要かつ重要な医薬品でありながら、経済的あるいは安定性の確保が難しいなどの理由により市販されていない薬剤を、病院薬局の製剤部門で調製し製剤化したものをいいます。また市販されている場合でも、その患者にあった投与可能な剤形への変更を行うことも、院内製剤に該当します。
当院では、内用剤・注射用剤・消毒剤・検査・診断用剤・眼科用剤・外用剤等様々な分類の院内製剤を調製しています。その中の、眼科用剤・注射用剤については無菌的に調製を行っています。
当院では、内用剤・注射用剤・消毒剤・検査・診断用剤・眼科用剤・外用剤等様々な分類の院内製剤を調製しています。その中の、眼科用剤・注射用剤については無菌的に調製を行っています。
・院内製剤集
高カロリ-輸液調製業務
当院では、注射処方箋に基づき高カロリ-輸液の混合調製を無菌的に行っています。
また、処方鑑査後に患者ごとに必要な薬剤を取り揃え、確認を行ってから調製することで医療事故の防止にも努めています。
また、処方鑑査後に患者ごとに必要な薬剤を取り揃え、確認を行ってから調製することで医療事故の防止にも努めています。
高カロリー輸液調製の流れです。
- まず、注射処方箋を監査します。
- 患者さまごとに薬剤をセットします。
- クリーンベンチにて調製します。
抗悪性腫瘍剤調製業務
現在のがん治療において、化学療法すなわち抗悪性腫瘍剤の投与は、手術療法や放射線療法とならび有力な手段とされています。その反面、抗悪性腫瘍剤は極めて強い毒性があります。また、患者によって投与量や投与間隔がまちまちであること、一般には複数の抗悪性腫瘍剤を併用することなどから、重大な医療事故が発生しやすい治療法といっても過言ではありません。
当院では、抗悪性腫瘍剤の有効性・安全性を確保するため、患者の身長、体重、血液検査値など個々の情報を考慮し、監査した上で調製業務を行っています。
また、当院では2013年1月より外来化学療法センターが開設され、併設の無菌室において、調製業務を行っています。
抗悪性腫瘍剤がそれを取り扱う医療従事者の人体へ及ぼす影響は、常に考慮されなければいけません。よって当院では、調製者が暴露しないように安全キャビネット内にて抗悪性腫瘍剤混合調製を行っています。さらに、揮発性が高く、特に発がん性が強い薬剤として分類されているシクロホスファミド・イホスファミド・ベンダムスチンについては閉鎖式接続器具を用いて調製を行っています。また、医療従事者や患者の被爆防止のために、閉鎖式のルートを用いて調製を行っています。
当院では、抗悪性腫瘍剤の有効性・安全性を確保するため、患者の身長、体重、血液検査値など個々の情報を考慮し、監査した上で調製業務を行っています。
また、当院では2013年1月より外来化学療法センターが開設され、併設の無菌室において、調製業務を行っています。
抗悪性腫瘍剤がそれを取り扱う医療従事者の人体へ及ぼす影響は、常に考慮されなければいけません。よって当院では、調製者が暴露しないように安全キャビネット内にて抗悪性腫瘍剤混合調製を行っています。さらに、揮発性が高く、特に発がん性が強い薬剤として分類されているシクロホスファミド・イホスファミド・ベンダムスチンについては閉鎖式接続器具を用いて調製を行っています。また、医療従事者や患者の被爆防止のために、閉鎖式のルートを用いて調製を行っています。
・調製前に処方監査。
抗がん剤調製の流れです。
・安全キャビネット内で調製します。
・調製後に複数人で監査します。
・外来ケモセンター