セカンドオピニオンについて
      
     セカンドオピニオンは 「納得のいく選択」 のために
セカンドオピニオンとは、診断や治療方法について担当医以外の医師の意見を聞くことです。
別の医師の意見を聞くことで、患者さまがより納得のいく治療を選択するのに役立てていただくためのシステムです。
  
	病院を変えることや、診察を受けることではありません
セカンドオピニオンは病院を変わることや、診察を受けることではありません。セカンドオピニオンを聞いた後は、かかりつけの医師と治療法や今後どこで治療を受けるかについて話し合うことが必要です。
※詳しくは、下記のがん相談支援センターにお問合せください。
  
	以下の内容についてはご相談いただけません
- 現在受診中の病院(主治医)に対する苦情、訴訟等を目的とした相談
 - 患者さまご本人が同意していない場合
 - 治療(手術)後の良し悪しについての判断を目的とする場合
 - 死亡した方を対象とする場合
 - 主治医が了解していない場合
 - 相談内容が当院の専門外である場合
 - 当院での治療を希望されている場合(一般外来診療となる)
 - 医療費の内容、医療給付に関わる相談
 
お申込・料金・時間・必要資料等について
セカンドオピニオン対象者
		
		原則、患者さまご本人の同意が必要です。又、かかりつけ医師からの診療情報提供書や検査資料等のご提供を頂ける方に限らせていただきます。 
  
	
	 
            セカンドオピニオンの内容
		
		がんの診断・治療等に関することです。お申込み時に確認させていただきます。
※旭川厚生病院のセカンドオピニオンは、がんに関するものに限らせていただいております。
	 
            ※旭川厚生病院のセカンドオピニオンは、がんに関するものに限らせていただいております。
料金と時間
		
		セカンドオピニオンは健康保険の対象とはならず、全額自己負担となります。
	 
            - 一人一事例 11,000円(税込)
 - 1時間程度を目安としています
 
必要資料
- 「申込書」(下記よりダウンロード)
 - 「委任状」※患者さまご本人が、来院できない場合(下記よりダウンロード)
 - すでに診療を受けている医療機関からの紹介状(診療情報提供書)
 - 血液検査、レントゲン写真などの必要資料
 
※前もって資料等を送付していただきますと、医師が事前に目を通すことができ、1時間という限られたセカンドオピニオンを、より有効なものにすることができます。 ご理解とご協力をお願いいたします。
  
	お問い合わせ窓口
		
		申込手続き・予約手続き・セカンドオピニオン前後のご相談等は、下記のがん相談支援センターへどうぞお気軽にお問合せください。
 
	 
	旭川厚生病院がん相談支援センター
直通電話:(0166)38‐2201
受付時間: 8:30~17:00(月~金 土日祝日を除く)
  
	
