新型コロナウイルス感染症への対応と対策について
平素より、旭川厚生病院を温かくご支援いただいておりますこと、感謝申し上げます。
2020年11月20日を端緒とする、旭川厚生病院の新型コロナウイルスの大規模な院内感染による病院機能停止のため、患者の皆様をはじめ、地域住民、関係医療機関の皆様には、ご心配、ご不便おかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。さらに、入院療養中に新型コロナウイルス感染症によってお亡くなりになられた患者の皆様29名のご冥福を、職員一同衷心よりお祈り申し上げますとともに、ご遺族の皆様には心からお悔やみ申し上げます。
2020年11月21日に新型コロナウイルスの院内感染が判明してから、直ちに対策本部を立ち上げ、国や北海道クラスター対策班、保健所等、関係医療機関からのご指導、ご支援をいただきながら、事態の収束に取り組んでまいりました。クラスター発生が確認されて以来、関係各位の皆様のご助力、ご支援に対しましては深謝申し上げます。
当院において2020年11月20日に最初の感染者の発生から、患者および職員で合計311名PCR陽性者が確認されました。院内クラスターに関連した感染者の最終発生が確認された12月29日から、28日間の観察期間が経過する2021年1月26日をもって事例終息と判定され、診療の本格的な再開に至っております。
当院の新型コロナウイルス院内感染の全体像を検証した上で、感染対策上の問題点を明らかにし、事後の院内感染防止策について整備を行った取り組みについてご報告させていただきます。
旭川厚生病院 院長 森 達也
院内感染対策室 室長 秋葉 裕二
2020年11月20日を端緒とする、旭川厚生病院の新型コロナウイルスの大規模な院内感染による病院機能停止のため、患者の皆様をはじめ、地域住民、関係医療機関の皆様には、ご心配、ご不便おかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。さらに、入院療養中に新型コロナウイルス感染症によってお亡くなりになられた患者の皆様29名のご冥福を、職員一同衷心よりお祈り申し上げますとともに、ご遺族の皆様には心からお悔やみ申し上げます。
2020年11月21日に新型コロナウイルスの院内感染が判明してから、直ちに対策本部を立ち上げ、国や北海道クラスター対策班、保健所等、関係医療機関からのご指導、ご支援をいただきながら、事態の収束に取り組んでまいりました。クラスター発生が確認されて以来、関係各位の皆様のご助力、ご支援に対しましては深謝申し上げます。
当院において2020年11月20日に最初の感染者の発生から、患者および職員で合計311名PCR陽性者が確認されました。院内クラスターに関連した感染者の最終発生が確認された12月29日から、28日間の観察期間が経過する2021年1月26日をもって事例終息と判定され、診療の本格的な再開に至っております。
当院の新型コロナウイルス院内感染の全体像を検証した上で、感染対策上の問題点を明らかにし、事後の院内感染防止策について整備を行った取り組みについてご報告させていただきます。
旭川厚生病院 院長 森 達也
院内感染対策室 室長 秋葉 裕二
当院の感染対策について
1)全来院者への体調確認
正面玄関1Fホールで、来院者全員にサーモグラフィカメラによる体温測定、コンシェルジュによる体調確認の実施と手指消毒の徹底を行っています。発熱等が確認された場合は、新たに設置した簡易陰圧テントのある専用待機室にご案内して、他の来院者と交わらない等の感染拡大防止の水際対策を行っています。また、職員も同様に通用口に専用サーマルカメラを設置し、出勤時の体温チェックの徹底と体調チェックを義務付けています。
-
正面玄関サーマルカメラ
-
正面玄関自動手指消毒器
-
職員用サーマルカメラ
2)院内の混雑防止ならびに環境改善
院内の混雑防止のため、1月27日より外来診療を完全予約制とし、患者様にはご予約15分前の来院をご協力いただいております。また、特定の場所以外での食事は禁止とし、院内食堂及び職員の食事休憩時は対面にならないよう配慮しています。また、救急外来、エレベーター内及び一部の病棟共用部分に持続型の抗菌・抗ウィルスコーティング処理を行っております。
-
院内食堂 レストランとまと
-
院内食堂 レストランとまと
-
職員休憩スペース
-
抗菌・抗ウィルスコーティング証
-
エレベーター定員案内
-
エレベーター定員案内
3)救急外来における感染対策
救急外来に新たに簡易陰圧テントを3台設置しました。内1台はストレッチャー対応型となっており、救急患者受入時の感染防止対策を徹底しています。
-
救急外来簡易陰圧テント
-
救急外来簡易陰圧テント(ストレッチャー対応)
-
救急外来簡易陰圧テント
4)PCR検査体制の充実
PCR検査装置を3台体制に拡大したことで、1日400検体以上の処理能力となり、有症状者ならびに濃厚接触者への迅速な検査が対応可能となりました。また、入院患者様全員に対して、入院前及び手術前のPCR検査を実施しています。
-
PCR検査装置
-
簡易PCR装置
5)入院における感染対策
6床部屋を全て4床部屋へ変更、感染源となるベッド間のカーテンを廃し間仕切り型の床頭台の導入を行い入院療養環境の改善を行ったほか、洗面所に仕切り版の設置や紫外線照射装置設置による消毒を行っています。また、ICUならびに一般病棟に陰圧室(個室)を増設し、重症者受入時の感染拡大防止を行っています。

間仕切型床頭台
-
紫外線照射装置
-
紫外線照射装置
-
洗面所仕切り板
-
洗面所紫外線照射装置
-
ICU陰圧室
-
病棟感染防護具セット
6)感染専用病棟の設置
市内の感染者増加に伴い、令和3年6月1日より当面の期間、現緩和ケア病棟を感染専用病棟に変更いたします。空気感染隔離ユニットの設置によるコホーティングや、院内ネットワーク環境を利用した病室とナースステーション間のオンライン診療等、徹底した感染対策で治療を行います。
-
空気感染隔離ユニット(病棟入口)
-
空気感染隔離ユニット(病室)
-
病室リモートカメラ
-
感染専用病室
7)産科病棟の感染対策
多症室だった陣痛室を個室化(LDR)し、他の妊婦さんとの接触を減らし安心して過ごせるよう配慮しています。また、分娩室で緊急の帝王切開にも対応できるようになりました。
-
分娩室
-
陣痛室(LDR)
8)患者様へ感染対策に対する同意書の取得
入院療養中におけるマスク着用や手指衛生等の感染対策に関して、入院時に説明・同意をいただくとともに、定期的に院内放送で来院者へ呼び掛けを行っています。
9)オンライン面会
現在、入院患者様の面会については禁止としておりますが、ご希望の方はスマホ・タブレットを利用したオンライン面会をご利用いただけるよう院内のWi-Fi環境を整備いたしました。

オンライン面会イメージ
10)全職員の標準予防策の徹底とシミュレーションの実施
全職員に対して定期的に標準予防策の教育を行っています。手指衛生の実践状況確認のほか、個人防護具の装着訓練後にテストを実施することで、職員の習熟度を確認しています。また、感染患者が発生した際の対応についてシミュレーションを実施し、全スタッフがいつでも確認できるよう動画視聴できる環境を整備しました。
-
救急外来シミュレーション
-
入院シミュレーション
-
感染防護具訓練
-
感染防護具訓練
11)健診センターにおける感染対策
人間ドックを安心して受診いただけるよう、受付時間を分散化し、混雑化防止を図りました。また、滞在時間を短縮するため従来の健診の流れを見直しました。
-
健診センター
-
健診センター内
12)ワクチン集団接種の実施
令和3年6月19日より、地域住民を対象とした、新型コロナワクチン接種を実施しています。
-
集団ワクチン接種受付の様子
-
集団ワクチン接種の様子