現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 地域医療連携室
  3. 出前講座のご案内

出前講座のご案内

 旭川厚生病院は、地域医療支援病院として、地域住民の皆様の医療や健康に対する知識を向上し健康推進を図ることや、地域の医療機関・介護施設などの医療従事者の皆様への知識や技術の向上への支援など、地域に貢献する事を目的として、「出前講座」を実施しています。 地域の皆様との「顔の見える関係性作り」を目指し、皆様のお役に立てるよう、努力してまいります。地域・町内、学校での集まりや勉強会、職員向けの研修などにご活用ください。

*内容*

・医療機関、介護福祉機関、学校教育機関、企業、町内会、サークルなど、様々な集まりに幅広く対応しております。(参加人数は5名以上としてください)

・対象地域は、上川中部(旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町など)としております。(オンラインでの出前講座をご希望の場合は、上記地域には限りません。)

*申込方法*

・「出前講座一覧」より、希望のテーマをお選びになり、「出前講座申込書」に必要事項を記入の上、FAXかメールでお送りください。担当者よりご連絡させていただきます。

・申し込みをいただいた後、日程・講座等の内容についての調整をさせていただきます。ご要望などの詳細につきましては、この時にご相談ください。また、出前講座一覧にご希望のテーマがない場合もご相談ください。

・開催希望日の2か月前までにお申し込みください。

・詳細につきましては、下記の『旭川厚生病院出前講座のご案内』をご確認ください。

*出前講座一覧*

 番号  講座名(テーマ)  番号  講座名(テーマ)  番号  講座名(テーマ)
 1  緩和ケアのお話し  35  手術時の体位固定について  69  めまいについて
 2  がんの痛みについてのお話し  36  手術室看護師の役割について  70  心臓の病気のお話(心不全・狭心症・心筋梗塞など)
 3  がんの症状マネジメントについて  37  手術を受ける時の色々な不安について  71  閉塞性下肢動脈硬化症のお話
 4  グリーフケアのお話  38  がん相談支援センターの役割  72  心臓カテーテル治療のお話
 5  子どものケアのお話  39  がん治療中の困りごと  73  心筋梗塞にならない方法
 6  コミュニケーション・意思決定支援について  40  日常からの災害への備え  74  脳心血管病を克服し、健康長寿を達成するために
 7  がん教育について  41  地域防災のすすめ  75  子どもの繰り返す腹痛検査が正常なのにお腹が痛いのはなぜ?
 8  褥瘡予防  42  避難所で心がけること  76  急病時の子どもの見方と受診の目安
 9  褥瘡対策  43  災害と医療  77  起立性調節障害朝起きられないお子さんのお話
 10  褥瘡ケア  44  病院、施設における防災・減災の視点  78  おねしょ のはなし 
今日からできること
 11  スキンテア(皮膚裂傷)  45  周産期母子支援について  79  風邪をひいたら、何食べる?
 12  ストーマケア  46  児童虐待について  80  子どもの食物アレルギーについて
 13  失禁のケア  47  人間ドックについて  81  小児けいれんの初期対応
 14  高齢者のスキンケア  48  (核医学検査)認知症について  82  小児の急性の腹痛
 15  ストーマトラブル  49  PET検診について  83  小児の繰り返す腹痛
 16  スキンケア  50  放射線治療について  84  小児の蘇生(PALSアップデート)
 17  「手洗い」実践ポイント  51  放射線被ばくについて  85  初期輸液を科学する
 18  「手洗い」の方法について  52  マンモグラフィ検診を受けましょう  86  小児の検尿異常 
そのとき、どうする?
 19  施設内ラウンド感染対策で不安はところ、ありませんか?  53  実践!!超音波検査  87  小児における食物アレルギーの対応
 20  尿道留置カテーテルの管理  54  退院支援と退院調整  88  大腸がんのお話
 21  COVID-19感染症 施設内感染平時からの取り組みを考える  55  病院でかかるお金の話  89  乳がんのお話
 22  認知症の症状とケア  56  介護保険について  90  高齢がん患者の意思決定支援(ACP)
 23  認知症高齢者の日常生活ケア  57  社会保障制度のお話  91  前立腺がんのお話
 24  認知症になっても「自分らしく」生きるために  58  脂肪肝について  92  慢性腎不全と人工透析について
 25  認知症高齢者の意思決定支援  59  肺癌のお話  93  胃・食道がんのお話
 26  日頃からできる認知症予防  60  肺炎と慢性閉塞性肺疾患
(COPD)のお話
 94  膵臓がんのお話
 27  抗がん剤治療のお話  61  喘息のお話  95  肝臓がんのお話
 28  抗がん剤の副作用への対応  62  婦人科(卵巣、子宮)がんのお話  96  胆のう・胆管がんのお話
 29  抗がん剤使用中の日常生活について  63  女性の骨盤臓器脱のお話  97  大腸がんのお話
 30  口腔ケアの話  64  子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)のお話  98  お腹の症状のお話
 31  手術を受けるまでの賢い過ごし方  65  腰痛のお話(休止中)  99  消化管の仕組みのお話
 32  手術室についてのお話  66 骨祖しょう症と骨折について(休止中)  100  内視鏡検査のお話
 33  様々な麻酔についてのお話  67  アレルギーのお話    
 34  ロボット手術について(ダヴィンチ)  68  難聴・耳鳴りについて    

 講座の詳細・対象などは、下記の出前講座一覧をご確認ください。

お問い合わせ先

旭川厚生病院 地域医療連携室

電話 0166-33-7171(代) FAX 0166-33-8233(直通)
  メール:asa.renkei@ja-hokkaidoukouseiren.or.jp

最終更新日:2025年02月03日

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 地域医療連携室
  3. 出前講座のご案内