産婦人科
診療内容
産婦人科は現在、9人の常勤医が診療にあたっています。週の全日、月曜日から金曜日まで、1日120名を超える外来患者を受け付けています。午後の外来は予約制であり、緊急の対応が必要な場合は外来担当医へご連絡ください。
入院ベッドは58床あり、年間約700件の手術を実施しています。特に低侵襲手術に注力しており、婦人科悪性腫瘍に対して手術療法、化学療法、放射線治療を組み合わせて集学的に治療しています。また、年間約530件の分娩を扱っており、北海道の総合周産期母子医療センターとしてハイリスクな妊娠・分娩にも対応しています。
目次
医師紹介
川口 勲
職名:名誉院長(嘱託)
卒業年次:昭和43年
森脇 征史
職名:診療部長(兼)がんゲノム医療支援室長(兼)主任部長
卒業年次:平成9年
日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
日本産科婦人科内視鏡学会認定ロボット技術認定医
日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本婦人科ロボット手術学会婦人科ロボット支援手術プロクター認定
母体保護法指定医
飯沼 洋一郎
職名:部長
卒業年次:平成17年
日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
日本産科婦人科内視鏡学会認定ロボット技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医(産婦人科領域)
日本周産期・新生児医学会暫定指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
母体保護法指定医
小舘 英明
職名:医長
卒業年次:平成21年
日本産科婦人科学会産婦人科専門医日本産科婦人科学会産婦人科指導医
日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
日本産科婦人科遺伝診療学会認定(周産期)
日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)インストラクター
J-MELSベーシックコース・インストラクター
中陳 哲也
職名:医長
卒業年次:平成26年
日本産科婦人科学会産婦人科専門医日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定 産科婦人科
日本ロボット外科学会専門医国内B級
日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コース(Aコース)インストラクター
山田 和佳
卒業年次:令和1年
野々垣 康秀
卒業年次:令和3年
南渕 杜萌
卒業年次:令和3年
向井 悠馬
卒業年次:令和4年
堀川 輝久
卒業年次:令和5年
週間診療予定表
受付時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前 8:00〜11:00 |
山田
(婦人科) |
小舘
(婦人科) |
中陳
(婦人科) |
飯沼
(婦人科) |
南渕
(婦人科) |
森脇
(婦人科) |
堀川
(婦人科) |
森脇
(婦人科) |
野々垣
(婦人科) |
向井
(婦人科) |
|
担当医
(婦人科) |
担当医
(婦人科) |
担当医
(婦人科) |
担当医
(婦人科) |
担当医
(婦人科) |
|
野々垣
(産科) |
飯沼
(産科) |
山田
(産科) |
中陳 |
小舘
(産科) |
|
午後 ※予約のみ |
山田
(婦人科) |
小舘
(婦人科) |
中陳
(婦人科) |
飯沼
(婦人科) |
南渕
(婦人科) |
森脇 |
堀川
(婦人科) |
森脇 |
野々垣
(婦人科) |
向井 | |
南渕 | ー | 向井 | 周産期メンタル | 堀川 |
2023年4月より午後の新患再来受付は不可
木曜日 14:00~16:30 周産期メンタルヘルス外来(予約のみ)
※初診、再来の方は9:30からの診察となります
※予約外での再来受診をされる方は、主治医以外の医師の診察となる場合があります
木曜日 14:00~16:30 周産期メンタルヘルス外来(予約のみ)
※初診、再来の方は9:30からの診察となります
※予約外での再来受診をされる方は、主治医以外の医師の診察となる場合があります