現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 医療技術部
  5. 臨床検査技術科

臨床検査技術科

臨床検査技術科のご紹介

病院に行かれた際に医師の診察で「検査してみましょう」と言われた事があると思います。検査と言っても診療放射線検査(レントゲン・CT・MRI等)や内視鏡(胃・大腸カメラ等)などの検査もありますが、私たち臨床検査技師が行っている検査は『検体検査』と『生理機能検査』の2つに大別されます。
検体検査は、患者様から採取された血液・尿・便・喀痰・組織などを用いて、これらに含まれる成分の分析や異常細胞の有無、病原菌の検索などを行うものです。
生理機能検査は、心電図・肺活量・脳波・聴力検査など患者様に接して生体機能の情報を得るために行う検査です。
当臨床検査技術科では、スタッフ総勢32名が患者様一人ひとりの病気の診断・治療・経過観察に役立つ臨床検査を提供できるように、時間内はもちろん夜間や休日においても24時間体制で対応し、患者様が安心して診療を受けられるよう日々努力しています。

ISO15189の認定を受けました

2024年5月、臨床検査技術科及び病理診断科は、公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)により、ISO15189の認定を受けました。

ISO15189とは、臨床検査の品質と能力に関する国際規格です。認定取得に伴い、臨床検査の精度が確保され、それによって医療の品質が担保されます。また、より安全・適切なサービスを提供することが可能となります。

これからも、より一層、臨床検査の品質とサービスの向上に努めてまいります。

画像集

ISO15189認定証
ISO15189認定証
血球計数装置
血球計数装置
生化学分析装置
生化学分析装置

最終更新日:2024年06月17日

現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 病院概要
  3. 部署紹介
  4. 医療技術部
  5. 臨床検査技術科