病理検査のご紹介
病理検査とは患者様の体より採取された様々な臓器やその一部を調べる検査です。採取された臓器などはそのままでは診断に適さないため特殊な処理を必要とします。病理検査を大きく別けると以下のようになります。
組織診(組織診断)
組織診は内視鏡などで胃や腸から病変の一部を採取したものや、手術で摘出した臓器などを学会認定の病理専門医が顕微鏡で診断します。この診断によって今後の治療方針などが決められてきます。通常はヘマトキシリン・エオジン(HE)染色で診断されますが、必要に応じて特殊染色や免疫組織化学染色も行い診断に役立てています。また、手術中に病変部が良性か悪性か、病変部が取りきれているか、リンパ節に転移がないかどうかなどの確認をする検査も行っています(術中迅速診断)。
画像集
細胞診(細胞診断)
細胞診は臓器から剥がれ落ちた細胞や、針を刺して採取された細胞を顕微鏡で調べて、がん細胞の有無などを判断します。細胞診は臨床検査技師の中で学会認定を受けた細胞検査士が行っています。
画像集
病理解剖
病理解剖とは病死された患者様のご遺体を、ご遺族の承諾のもとに解剖させていただくことで剖検ともよばれます。病理解剖によって、患者様の病気がどれくらい進行していたのか、治療の効果はどれくらいあったか等が検討されます。ここで得られた知識が蓄積されることによって、医学の進歩への貢献が期待されます。